技術力人間力組織力
5月22日、ピーエスシー東京本社増床エリアにてOutsourcing(以下 OS)事業部キックオフミーティングを実施。
30期の振り返りから始まり、業界動向・今期の目標を共有。AI時代の組織の在り方について認識を深めることで、組織の団結力を確かにしました。
■30期振り返りと31期施策
30期振り返り:OS事業部 部長 森田 毅
30期は堅調に目標を達成。大手通信業界様向けプロジェクトではプリセールス体制を確立。他事業部との連携を強化することで受託案件のさらなる拡大と、事業拡大に寄与しました。
31期は組織全体のトランスフォーメーションを進めるとともに、プロジェクト体制、コミュニケーション力強化に努めることで組織、そして個人の飛躍的成長を目指します。
2025年の業界動向について:OS事業部 部長代理 山岸 譲
急速に進む企業のDX。業務自動化サービスや生成AIの導入が加速する中、OS事業部では、AIに代替されにくい対応力強化を事業部テーマとして掲げ、日々邁進しています。具体的施策としてはCopilot導入支援を通じた実践的な知見の蓄積と利活用。その他にもMicrosoft技術準備室の設置、アセスメント・運用設計・構築などのスキル強化を計画しています。引き続き、エンジニア一人ひとりが「AIを使う側」として価値を発揮できる体制づくりを推進していきます。
31期方針:OS事業部/NT事業部長 内山 敬介
OS事業部では、31期に向けて多様な技術領域でのキャリア形成を支援するジョブチェンジ/スキルチェンジ施策を推進。Microsoftスペシャリストとして設計・構築・運用スキルを高めるための人事異動や育成・教育を通じて、専門性・生産性向上を図ります。またMicrosoft技術準備室の設置によりCopilotやIntuneなどの先端技術に対応できる人材育成も強化。社内イベントを活用したコミュニケーション施策や全社的なソリューション理解の促進を通じて、柔軟なキャリアパスの構築を目指します。
Action Planと今期のOS事業部の体制:OS 3課 課長 大谷 径子
全社横断で結成されたPM Excellenceチームは、プロジェクトマネージャー(PM)の育成と品質向上を目的に活動。iCDスキルマップを活用した人材配置の最適化に取り組んでいます。また、今期より始動したMicrosoft技術準備室やイベントサークルを新設では、技術力と組織力の両面から成長を支える体制を構築。OS事業部の更なる活性化に努めていきます。
DXセンター取り組みについて:Microsoft技術センター 課長 谷 成子
DX センターでは、お客様へのヘルプデスク支援を通じて、先進的な運用体制の構築を推進しています。Exchange Onlineの運用管理に加え、AIによる問合せ対応の自動化や定常業務の効率化を実現。その他にもCopilotの導入支援を通じて、企業のDX推進に寄与するなど、現場での実践的な知識獲得に取り組んでいます。今後も運用スペシャリスト集団としての技術向上と、エンドユーザー対応力の強化に注力していきます。
アセスメント事例から見るOS事業部の目指す姿:2課 部長代理 川野辺 賢輔
急速に変化する顧客ニーズに対応するため、現場での対応力と技術力の柔軟性がこれまで以上に求められています。OS事業部では、アセスメントを起点とした課題の可視化並びに改善提案を反復して行うことで、フロー化した運用支援にとどまらない付加価値を提供。
今後はこれらの取組を加速化させるための技術力・対応力を強化すべくAIをフル活用していくことでお客様の期待値を超えるサービスの実現を目指していきます。
■新任管理職紹介
Microsoft技術準備室:マネージャー 櫻田 久子
CopilotやIntuneなどのMicrosoftの先端技術に対応できる人材の育成を目的として、今期よりMicrosoft技術準備室を開設。OS事業部全体の技術力と対応力の底上げに貢献できるよう、現場と連携しながら、実践的かつ継続的なスキル強化を推進していきます。
DXセンター:マネージャー 佐藤 優孝
今期DXセンターでは、運用現場の品質向上と技術支援強化に注力してまいります。また、櫻田さんを中心とするMicrosoft技術準備室との情報共有も密に行うことで、提案力と構築力を兼ね備えた技術者の育成を推進。
お客様に安心してお任せいただくための運用体制の確立を目指します。
総括:代表取締役 鈴木 正之
AIやDXの進展により、私たちの働き方は大きく変化しています。こうした変化の中で、ピーエスシーは“人が担うべき技術とその価値”を再定義し、技術力と人間力を融合する必要があります。よってOS事業部が推進する「AIを活用した組織改革」は、当社だけでなく、顧客の課題に寄り添っていく時代の一手になることでしょう。一人ひとりのスキル向上が、ピーエスシーの未来を作る原動力になると、私は確信しています。これからも全社一丸となってお客様の3S(成功Success 満足Satisfaction 笑顔Smile)を生み出すサービスを創り上げていきましょう。
キックオフの後は、懇親会を実施。最前線で活躍するメンバーも、今日は一堂に会することで親睦を深めました。
当社PSC(Power Staff Communications)は、引き続き「技術力と人間力のコラボレーション」で、3S(成功Success 満足Satisfaction 笑顔Smile)の実現に努めて参ります。
■関連リンク
30期下期 Outsourcing事業部コミュニケーションMTGを実施。
https://www.psc-inc.co.jp/news/2025/02/news_20250213.html
30期PSC Outsourcing事業部下期キックオフを実施。
https://www.psc-inc.co.jp/news/2024/11/news_20241128.html
■関連サイト
DX ONSITE
https://www.psc-inc.co.jp/service/dx_onsite/