求める人材

ひとりひとりのその手に、人生のオーナーシップを。 そのための支援を、惜しまない会社であり続けます。

就職や転職、あなたの人生のたいせつな節目に、PSCという会社をご検討頂きありがとうございます。仕事や会社を選ぶ時間は、自分の価値観とあらためて向き合う時間。「自分がゆずれないことはなにか?」「一生続けられることとは?」自分のこころの中でざわめく、今の自分へのちょっとした違和感。その反対側にはきっと、自分自身の人生の軸となる大切な価値観があります。

PSCという会社も、IT業界特有の習慣への疑問、違和感をごまかさず、時に反骨心をもって、今日まで歩んできました。「どうして技術にお客様がふりまわされているのだろう」「不毛なコンペがどうしてこうも多いのだろう」理想のカタチを追い求めて20数年。技術起点ではなく、すべてを顧客起点で行動するIT会社として、独自のポジションを確立してきました。しかし、まだまだこれから、まだまだ未完成。ここに、みなさんのお力添えを頂ければと思っています。みなさんの仕事への想いも、のせていただければと思います。

人口減少を迎える日本市場では、生産性の向上と働き方改革というキーワードのもとデジタルトランスフォーメーションの潮流が起きています。このふたつの問題解決に、ITの力は欠かせません。堅調に伸びていく市況の中、どこもかしこも人手不足といいますが、PSCはこう考えます。これから本当に不足してくるのは「人を想える人」不足。スキルだけではなく、顧客の課題の本質に寄り添える人間性にこそ、高く、そして継続的な市場価値が生まれてくるのではないでしょうか。

大企業も終身雇用をとりやめ、新しい働き方を模索する時代です。ますます個の力が際立ってくる時代に、PSCという会社は、裁量をもとにのびのびと働ける風土と、できるだけ長く活躍できる環境でお応えしていきたいと考えています。たとえば、経営スキルを磨くための学びの場、多様な人生のライフステージを支えていく福利厚生の充実など、「働きがい」にも「働きやすさ」にも力を注いでいます。経済産業省の健康経営優良法人の認定も得ました。どこの会社に行っても通用する高い市場価値を磨き続けながら、組織に属するメリットも得られ続ける組織。700名という所帯ながらも、ひとりひとりの強みが活きるダイバーシティ。それが、PSCという会社がご提供できる現在の環境です。

ここには、まったくの未経験から出発し、15年、20年と経験を積んだ事業部長たちがいます。目の前の顧客のお困りごとに地道に応えるうちに、名だたる企業から指名でプロジェクトを託されるまで成長した技術者たちがいます。彼ら彼女らが証明しているのは、組織にぶら下がるような生き方ではなく、やる気さえあれば、どんな人にも、自分の人生の主人公として踏み出す機会があるということ。そうした〈人生のオーナーたち〉を、これからもどんどん輩出していきたい。顧客の成長する姿と等しく、ひとりひとりの社員がいきいきと働く姿を、いつまでも見続けていたい。

私の好きな言葉に「敬天愛人」という言葉があります。人間誰しも、この社会に生まれた意味がある、持って生まれたその人の特性をとことん愛するという考え方です。大人になることを「丸くなる」と言いますが、PSCは、PSCの人は、丸くはなりません。ひとりひとりが、その人「らしい」形へと近づいていく。その人の特性が活かされていく。周囲から愛されていく。人間的な学びとよろこびが得られる、そうゆう会社で在り続けたいと考えています。

未経験だって、実績がなくたっていい。みんな、欠点があっていい。人への優しささえ、欠けていなければ。経験豊富な方には、まだまだ未完成な会社であること、そうした人財観をもつ会社であることへのご理解を求めつつ、ぜひお力添えも頂きたい旨を、率直にお伝えしておきます。新しい出会いは、私たち自身をも新しくする、新しい風。不揃いな個性が集まって、寄り添って、一丸となって、この業界に新しい流れを創り出せたら、最高に痛快だと思います。興味を持って頂けたなら、ぜひ一度、お会いしましょう。

代表取締役

鈴木 正之 

すべてを巻き込み、
業界を動かしていく。
そう、台風の目のように。

PSC STORIES

あなたの中にいる12才に、ぜひ読んでほしい
ピーエスシーの物語。

POWER STAFF

ITマネジメント事業部

輿石 裕希

女性が働く上で手厚いバックアップと支援がある。
それが成長し続けられる源泉です!

Cloud Technology事業部

俵田 康次郎

自主性やチャレンジへの理解がある。
自ら望んだキャリアだからこそ、責任とやりがいを感じます!

Outsourcing事業部

津山 優太朗

自らのキャリア形成や成長がイメージできる。
個性と経験を掛け合わせ、無限の可能性を手に入れる。

EDUCATION

ピーエスシーの教育について

CONTENTS LIST