26卒内定式を執り行いました26卒内定式を執り行いました

3S教育研修内定式

〜One Team〜 技術で未来を一緒に創る

写真mv: 26卒内定式を執り行いました

10月1日、83名の内定者を迎え、2026年度新卒社員内定式を執り行いました。
当日はザ・プリンスパークタワー東京(東京都港区芝公園4-8-1)で実施。代表の鈴木、役員からの祝辞と激励の言葉から始まり、内定証書の授与や懇親会、内定者研修など、「未来を共に創る」仲間と新たなスタートを切りました。

写真01: 26卒内定式を執り行いました

株式会社ピーエスシー 代表取締役 鈴木 正之

内定者の皆さん、この度は内定おめでとうございます。
当社ピーエスシーは1996年に港区のワンルームマンションで設立。
創業して約30年経った今、浜松町駅直結の世界貿易センタービル南館ワンフロアに東京本社を構えるほか、大阪駅直結のJPタワーに西日本支社を移転するなど、事業・規模共に飛躍的成長を遂げてきました。
このタイミングで皆さんとお会いできたことを大変喜ばしく思います。
この日を迎えられたことに、起業するきっかけをくれた恩師、当社を愛してくれたお客様、そして当社を選んでくれた皆さんのような社員に、改めて深く感謝申し上げます。
ITのメーカーになるという夢を掲げ30年。多くの社員やお客様の尽力により、国内では多くのお客様に愛用いただいているオリジナル製品「Coo Kai」を提供できていると実感しています。
ピーエスシーはお客様の3S(成功Success 満足Satisfaction 笑顔Smile)を経営理念としています。
皆さんと一緒に働ける日を心から楽しみにしています。

写真02: 26卒内定式を執り行いました

株式会社ピーエスシー 取締役 東日本事業本部担当 岡野 太士

ピーエスシーは、先日の9月24日で29周年を迎えました。30周年という節目の年を、皆さんと迎えられること、大変嬉しく感じております。
私たちはAIを中心とした最新技術を通してお客様の3S(成功Success 満足Satisfaction 笑顔Smile)を実現すべく、全社一丸となり取り組んでいます。皆さんが入社する2026年4月を迎えるまで残り半年ほど時間があります。是非、IT技術に関する知識を磨き、少しでも成長した姿でお会いできることを楽しみにしています。
そして私たちは皆さんが活躍できる環境づくりに力を入れていきます。

写真03: 26卒内定式を執り行いました

株式会社ピーエスシー 取締役 管理本部担当 中井 裕子

内定者の皆さん、この度はおめでとうございます。
私はピーエスシーの創業当時、経理担当からスタートし「お金」を通じて、会社の成長を見守ってきました。
そのような経験がある私だからこそ、今日はお金の事について皆さんにお話したいと思います。
来年4月を迎えると皆さんは自分の給与で生活の基盤を作っていかなければなりません。
給与は額面と手取りでは異なり、社会保険料や厚生年金、健康保険、労働保険料が引かれた金額が口座に振り込まれます。
そのため、残金はいくらになるかを念頭に家賃や光熱費、趣味や交際費にかける費用を割り出す必要があります。
学生生活も残り半年。この半年間で入社後どのようにお金を使うか、資産形成のシミュレーションを考えてください。
来年4月、皆さんの元気な顔を拝見できること楽しみにしています。

写真04: 26卒内定式を執り行いました

株式会社ピーエスシー 取締役 西日本事業本部担当 石田 卓士

春からピーエスシーで活躍いただく皆さん。本日からどうぞ、よろしくお願いいたします。
新卒入社、中途入社関係なく、内定者の方から「入社まで何をしたらいいですか?」と聞かれることがあります。そこで私は決まって次のように答えます。”良い習慣を身につけましょう”と。その為の一習慣としてお願いがあります。
毎日ピーエスシーのホームページを確認してください。
当社は週に一度、社内のニュースや事業方針を発表しています。また、事例紹介のページでは現在34社のお客様事例を掲載しています。これを入社まで定期的に読み続けてください。そうすることでPSCに関する知識や、自身が所属予定の部署やIT業界に関する理解が深まり、良い習慣が身に付きます。自分の立ち位置を知るために所属集団を知る。変化が激しい業界だからこそ日々努力を続けることが大切です。

写真05: 26卒内定式を執り行いました

株式会社ピーエスシースマイル 代表取締役 窪田 妙子

皆さん、こんにちは。特例子会社ピーエスシースマイル代表の窪田です。
特例子会社という言葉はあまり馴染みがないかもしれませんが、PSCスマイルは障害者のみで構成された会社で、普段は芝公園オフィスや東京本社といった、皆さんPSC社員と同じフロアでPSCグループを支えています。
本日は半年後、皆さんが学校を卒業するまでの間に実行していただきたいことを3つお伝えします。
まず1つ目。多くの友人を作り、たくさんの思い出を作ってください。今後社会人になり、色々悩むことが増えるでしょう。そんな中、相談し合える友がいれば絶対に力になってくれると思います。2つ目は歯の治療や睡眠習慣、生活習慣の切り替えを行ってください。働く上で体は資本です。入社してから生活習慣を正すことはとても時間がかかります。今のうちに、生活を整え、社会人として歩んでいく準備を整えてください。最後3つ目は掃除・洗濯・料理など新生活をスタートする予行練習をしてください。一人暮らしの人も増えるでしょう。仕事が始まり、慣れない環境下で生活をし始めると食生活が偏りがちになります。自主的に意識しましょう。この3つを意識し、半年後みなさんと元気よくお会いできることを楽しみにしております。

写真06: 26卒内定式を執り行いました
写真07: 26卒内定式を執り行いました
写真08: 26卒内定式を執り行いました

メッセージの後は代表の鈴木と内定者が固い握手を交わし、83名全員に感謝と激励のメッセージを送りました。

写真09: 26卒内定式を執り行いました
写真10: 26卒内定式を執り行いました

内定式後は、内定者研修を開催。今回は「〜One Team〜技術で未来を創る」をコンセプトに、内定者としての「あるべき姿」や同期同士のコミュニケーションを活性化させるワークを実施。社会人、そしてPSC社員になるための心得を学びました。

写真11: 26卒内定式を執り行いました
写真12: 26卒内定式を執り行いました

懇親会では、先輩社員も参加。垣根を超えたコミュニケーションで話に花を咲かせました。
また交流以外にも「AIと未来」トークセッションも開催。最先端技術を牽引する福島取締役と、AI事業部のリーダーである金原が登壇し、AI時代のキャリアや働き方の変化をテーマに、AIを取り巻く業界の変革や、「依頼されたものを作るだけではなく、価値を考え創造する力」の重要性を伝えられ、内定者からはその思いに応えるように「本日の内定式を通して改めてこの会社で頑張ろうと思いました。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。」との言葉がありました。

当社PSC(Power Staff Communications)は、若手から幹部まで、部署や性別を超えて学びと成長の環境を整備していくことでお客様の3S(成功Success 満足Satisfaction 笑顔Smile)の実現に努めて参ります。

関連リンク

社内報「教育経営」
https://psc-inc.meclib.jp/ki-en03/book/#target/page_no=28

教育研修の取り組み
https://www.psc-inc.co.jp/about/csr/training/

PSC採用特設サイト
https://www.psc-inc.co.jp/recruit/

25卒内定式を執り行いました
https://www.psc-inc.co.jp/news/2024/10/news_20241018.html

━━━━━━━━━━━━━━━━
■本リリースに関してのお問い合わせ先
株式会社ピーエスシー
広報担当: 飯田 櫻
電話番号:03-3435-1044
E-mail :press@psc-inc.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━