いけばな教室を開催いけばな教室を開催

伝統文化心の3S清心

花と向き合い、日々に寄り添う。

写真mv: いけばな教室を開催

7月29日、ピーエスシー東京本社にていけばな教室を開催。
2024年6月から開始したいけばな教室は「花はいけたら、人になる」という心得のもと、東京本社で定期開催。普段、会話する機会が少ない他部署の社員と交流しながら心身ともにリフレッシュしました。

講師を担当したのは、華道三大流派である草月流の栗生 紗世 師範。今回は、新たなメンバーも加わり7名の社員が参加しました。

写真01: いけばな教室を開催
写真02: いけばな教室を開催
写真03: いけばな教室を開催
写真04: いけばな教室を開催
写真05: いけばな教室を開催
写真06: いけばな教室を開催

オフィスにいながら、四季の変化を感じられる華道教室。
今回は初夏の始まりをイメージとした「ひまわり」をはじめ、ディアボロ、雪柳、こてまり、クルクマ、ルドベキアを使用。
師範や先輩社員とコミュニケーションを取りながら着々と進めました。

写真07: いけばな教室を開催
写真08: いけばな教室を開催

技術もいけばなも倣うのが重要。これまで何度か参加した社員からは「これどうですか?」「先生こちらもお願いします!」と師範に積極的にフィードバックを受ける様子が印象的で、完成する頃には笑顔の花が咲いていました。

写真09: いけばな教室を開催
写真10: いけばな教室を開催

引き続きPSC(Power Staff Communications)は、コミュニケーション強化で、3S(成功Success 満足Satisfaction 笑顔Smile)の実現に努めてまいります。

写真11: いけばな教室を開催

講師紹介

草月流 師範 栗生 紗世
市ヶ谷教室・麻布十番教室にていけばなの指導にあたるとともに企業・学校への出張指導を担当。
またレストラン、オフィス、エステなどへの生け込みも積極的に展開。
第77回草月展では新人賞受賞している。

稽古に関するお問合せ先
https://www.sogetsu.or.jp/study/tokyo/class-0065998001/

関連リンク

いけばな教室を開催①
https://www.psc-inc.co.jp/news/2025/03/news_20250328.html

いけばな教室を開催②
https://www.psc-inc.co.jp/news/2024/09/news_20240902.html

書道教室を開催
https://www.psc-inc.co.jp/news/2024/09/news_20240925.html

健康経営宣言
https://www.psc-inc.co.jp/about/csr/health/

━━━━━━━━━━━━━━━━
■本リリースに関してのお問い合わせ先
株式会社ピーエスシー
広報担当: 飯田 櫻
電話番号:03-3435-1044
E-mail :press@psc-inc.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━