クレーム改善室

クレーム改善室。厳しい一言に感謝を。

お客様からの厳しい一言に対し、一時的に頭を下げるだけでは、何も生み出しません。そこで、クレーム改善室を開設。今後どのように問題点を解決するのか。その改善策は、果たして的を射た正しい方策なのか。現実的に具体的に推進されているのか。結果、お客様の満足度は改善されたのか。そこを、徹底的に検証・監査するルームです。

改善のための仕組み

  1. 01

    クレーム・問題の受付・内容確認

    当社サービスに、ご不満がございましたら、担当営業にご連絡ください。

  2. 02

    クレーム・問題の対応指示・実行

    QMS管理責任者と内部監査担当、担当部門にて、クレームや問題への対応を直ちに実行いたします。

  3. 03

    お客様や問題発生部署によるクレーム・問題への対応評価

    クレーム問題処理への対応をお客様や問題発生部署に評価していただきます。
    ご満足いただけなかった場合は再度対応いたします。

  4. 04

    再発防止策の検討・実行

    クレーム対応終了後、再発を防止するため内部監査担当と担当部門にて再発防止策を検討し、実行します。

  5. 05

    再発防止策実行後の評価

    担当責任者が再発防止策の実行後にその効果を評価し、十分な効果がなければ再度防止策を策定、実行します。

  6. 06

    終了

    以上の手順にて、お客様のクレームや問題の解決、対応及び発生防止を確実に実行し、お客様のご不満の解消と
    問題発生部署の組織品質低下を防止します。